禁煙外来について
喫煙は単なる習慣ではなく、「ニコチン依存症」という病気です。日本医師会の調査によると、喫煙者の約70%がニコチン依存症に該当するとされています。禁煙が難しいのは、意志が弱いからではなく、身体がニコチンに依存しているためです。
禁煙を成功させるためには、一人で頑張るのではなく、医療の力を借りることが大切です。当院の禁煙外来では、あなたの禁煙を全力でサポートいたします。

ニコチン依存症とは?
たばこに含まれるニコチンは、脳の「ニコチン受容体」に結びつき、快楽物質であるドーパミンを放出させます。これにより、一時的な満足感が得られますが、繰り返し喫煙することで脳がニコチンを必要とする状態になり、一定量が供給されないとイライラや集中力の低下などの「禁断症状」が現れるようになります。さらに、「食後の一服」や「仕事の休憩中の一服」など、日常の習慣としても定着し、心理的な依存も強まります。このように、ニコチン依存症は単なる癖ではなく、治療が必要な病気なのです。
禁煙治療の方法
禁煙治療には、主に「ニコチン代替療法」と「飲み薬による治療」の2つの方法があります。当院では、患者様の状況に合わせた治療方法をご提案します。
① ニコチン代替療法(ニコチンパッチ・ニコチンガム)
ニコチンを少しずつ体内に取り入れながら減量し、徐々に禁煙へ導く方法です。ニコチン切れによるイライラを軽減し、ストレスを少なく禁煙を進めることができます。
② 飲み薬による治療(※現在出荷停止中)
ニコチンを含まない飲み薬「チャンピックス」は、脳のニコチン受容体に作用し、たばこの満足感を抑えながら禁煙を助ける効果があります。しかし、現在メーカーの都合により出荷が停止されており、再開の目処は立っていません。そのため、当院ではニコチンパッチを使用した禁煙治療を中心に行っております。
禁煙治療の流れ
禁煙治療は、一定の条件を満たせば健康保険が適用されます。健康保険を利用した禁煙プログラムでは、初回から最終まで12週間、計7回の診察を受けます。
まず、初回の診察で喫煙状況や健康状態を詳しくお伺いし、最適な禁煙プランを立てます。その後、定期的に来院いただき、禁煙の進捗状況を確認しながら、必要に応じて禁煙補助薬の処方やカウンセリングを行います。また、呼気中の一酸化炭素濃度を測定することで、禁煙の効果を客観的に確認します。禁煙中に感じる不安やストレスについても、専門のスタッフが適切なアドバイスを提供し、禁煙の継続をサポートします。
禁煙治療のスケジュールを守り、最後まできちんと服用して禁煙を成功させましょう。
禁煙治療の成功率
医療機関での禁煙治療を受けた場合、3カ月後の禁煙成功率は約65.8%と報告されています。一方、自己流の禁煙では成功率が約10%程度と低く、医療機関でのサポートが禁煙成功の鍵となります。当院の禁煙外来では、専門医があなたの禁煙をしっかりと支え、成功へと導きます。
禁煙のメリット
禁煙をすると、身体的・精神的・経済的に多くのメリットがあります。
① 健康の改善
- 呼吸器や心血管系のリスクが低下
- 血圧が安定し、動脈硬化の進行を防ぐ
- 味覚や嗅覚が改善し、食事が美味しくなる
② 生活の質の向上
- たばこによる臭いがなくなり、清潔感が増す
- 肌のくすみが改善し、若々しい印象に
- 周囲の人への受動喫煙の影響を防げる
③ 経済的メリット
- 1日1箱(600円)のたばこを吸っていた場合、年間で約22万円の節約に!
まずはお気軽にご相談ください
禁煙は、一人で頑張るよりも、専門医のサポートを受けることで成功率が格段に上がります。「禁煙したいけど、なかなか続かない」「何度も挑戦したけど失敗してしまった」という方こそ、ぜひ当院の禁煙外来をご利用ください。
一緒に禁煙を成功させ、健康的な未来を手に入れましょう。どうぞお気軽にお問い合わせください。